炭鉱時代、家庭に大事なものがありました『家族だんらん』です。当時の食卓は、ちゃぶ台という折り畳みができる円形のテーブルが主流で、家族がそろってご飯を食べ、子供たちの元気な話声を聞いて顔をみて心から安心でき豊かだったのではないでしょうか。また、当時は、保存料などなく安全で安心な食べ物をが並びました。 みんなが、もう一度元気を取り戻せるようにとの願いをこめて、ちっちゃいまち大町からみなが元気になる商品開発に取り組みました。



2015年05月23日

バッチ

ご無沙汰いたしております、諸石酒店です。
ロッテ歌のアルバムではありませんが、約1ヶ月のご無沙汰でした!(司会の玉置ヒロシです。)
ということで、話に脈絡がありませんが、ウチにはそれぞれの資格に合わせていろんなバッチがあります。

別にバッチの製造業でも販売しているわけでもございませんが・・・
しかし!これら本物のバッチよりも現在わたしが最も気に入ってるのは、こちら!

くまモンのソムリエバッチです。蝶ネクタイをして、ダブリエを掛けて、ブドウの房まで持っています。
こちらは2年前のソムリエ協会の全国大会の際に、開催会場であった熊本支部の方々が作られた限定バッチです。
密かにくまモンが好きな私は今回、ただ単にこれを自慢したかっただけでございます。スミマセンです。
死ぬまでにくまモンが生で踊っているところを見てみたいと思うのでした。  

Posted by 諸石酒店  at 19:00Comments(0)諸石酒店

2015年04月11日

アンティークバカラ

こんにちは!
ネタが無いので先日、ソムリエ協会の例会セミナーをおこなった後にお邪魔した福岡のソムリエ仲間のIさんのお店での1コマ。
Iさんは同じ九州北部支部の副支部長。
とっても良い方で、昨年のミシュラン九州版で1つ星を取られたフレンチレストランのオーナーソムリエ。(私個人としては日本料理で3つ星を取るよりもフレンチで1つ星を取るほうが数段難しいと思うのであります。)
その日はみんなでIさんのオールドバカラのコレクションを拝見させて頂きました。


見た目はクリスタルのシャープさよりも人間の創造美が表れてる印象を感じました。
触ると現代のバカラとは違うカットの深さを実感。



皆さんと同じように私も素晴らしい方々とお付き合いさせて頂いて有り難いなと思いました。
おわり。それではまた来週~  

Posted by 諸石酒店  at 19:00Comments(0)諸石酒店

2015年04月04日

「ワイン検定」のご報告

またまた土曜日がまいりました。
毎週土曜日は、わたくし諸石酒店の担当です。
今回は先々週行った「ワイン検定」のご報告!
会場をお願いした「うめCAFE」さんは、日曜日にもかかわらず、なんとお昼のランチタイムまでcloseしてのご協力。

準備してる間にもけっこうお客様が見えられ、張り紙を見て帰ってゆかれました。(そこまでやってくれたのか、と私は非常にすまない気持ちでありました。)

初体験でしたが、当日はパワーポイントを使っての講習~(私なりに時代について行きたかったのです)

そして受験者の方々も来場され、いよいよ講義スタートです!
それからテスト、ティスティング懇親会へと進み、バタバタと写真を撮る間もなく、2時半から9時までチョコマカと動き続けて終了。
疲れ果てましたが、その後に更なる出来事があった一日でした。おわり

来年もまたこの時期に実施されると思いますので、ご興味ある方は是非ご参加下さい!  

Posted by 諸石酒店  at 19:00Comments(0)諸石酒店

2015年03月28日

おやつハウスわたなべサンのタコ焼き!

こんにちは、諸石酒店です。
今日の昼食は、先日わたなべさんがこちらでアップされてたタコ焼きとお好み焼きを購入!


さすが熟練の焼き加減とモチモチ食感で、一気に食べてしまいました。
程良い酸味の特製マヨネーズも脇役として欠かせない存在です。
昼間でしたのでお酒は飲めませんでしたが、あえて合わせるならば、紅ショウガなどを考慮して、冷やしたやや甘口のロゼワインなど如何でしょうか。
Sommelierの諸石でした。
  

Posted by 諸石酒店  at 19:00Comments(0)諸石酒店

2015年03月21日

明日は ワイン検定!!

こんにちは諸石酒店です。
明日22日はいよいよ先般告知させていただいた「ワイン検定ブロンズクラス」の実施日です。
おかげ様で14名の方々が受検されます!
現在、試験前の90分間の講習会に向けて最後の仕上げ中です。
当日は、ワイン初心者から少しマニアックな方まで様々な方が受検されると思われます。
(中には、その後の懇親会で私とグラスを傾けたかったからという有り難い理由で申込みされた方もおられましたが)

初歩的な検定試験と言えど、「全ての方に満足して頂けるような講義を行わなければならないぞ」というプレッシャーのもと、しっかりやらせていただきます!頑張ってきますね。

  

Posted by 諸石酒店  at 19:00Comments(0)諸石酒店

2015年03月14日

サントリー登美の丘ワイナリー

こんばんは。諸石酒店シニアソムリエの諸石です。
自分の順番が刻一刻と近づくき、何を書こうかと悩むなか、 今週月曜日に行ったセミナーの話題でもということで、

今回は「サントリー登美の丘ワイナリー」の所長をお招きしてのセミナー&テイスティングについて。
  » 続きを読む

Posted by 諸石酒店  at 19:00Comments(0)諸石酒店

2015年03月07日

諸石酒店の研修記録 その弌

こんにちは!ブログ初心者の諸石です。
昔から日記などを書くのは苦手で、小学生の時の絵日記なども「今日は・・・に行った。楽しかった。」で終わり、先生から「他に書くことはないのかね君」とよく注意をされておりました。

というわけで今回は私の乏しい話題の中から研修記録です。

まずはこちら、サンテミリオン地区の格付け見直しにより2012年ヴィンテージからプルミエグランクリュAクラッセに昇格したシャトーパヴイ。

シャトーの正面玄関にはしっかりとAの文字が刻字されております。
この地区では最上級のAクラス、数あるワイン蔵の中で現在4つのシャトーが認定されています。現代の民主主義国家においてはこのような格付け制度はなかなか難しいものがあり、この格付けを巡って当然、裁判も発生します。
この後、シャトー案内係の方のお話を聞きながらブドウ畑や醸造設備、熟成庫などを見学し、ワインをテイスティングさせて頂きました。
最後に土産として持参した嬉野茶を渡したところ、大変喜ばれ対応も一段と上がり、「こんなことなら最初に渡しときゃよかったぜ」と思った私でした。
楽しかった。
  

Posted by 諸石酒店  at 19:00Comments(0)諸石酒店

2015年02月28日

シニアソムリエの諸石です

諸石酒店です。
本日はちゃぶ台プロジェクトの
紹介映像の撮影をしました。



ソムリエ姿いかがでしょうか?

お酒・ワインのご用命はぜひ諸石酒店まで。
お待ちしております!

佐賀県大町町大字大町5835
大町駅から徒歩3分
電話0952-82-2104  

Posted by ちゃぶ台プロジェクト  at 19:00Comments(2)ちゃぶ台プロジェクト諸石酒店

2015年02月18日

【ワイン検定ブロンズクラス】いかがですか!佐賀開催

ワインのことを知ってもっと楽しみたいと思っておられる方は多いかと存じます。
今回初めて 日本ソムリエ協会ワイン検定を佐賀市で開催いたします❗

お問い合わせお申し込みは下記サイトへアクセス
 http://www.winekentei.com/
上部「試験会場」をクリックして、佐賀県エリアから「うめCAFE」を選択下さい。
講師は不肖、わたくしソムリエ諸石酒店が務めさせて頂きます。分かり易い解説で皆様を合格に導きますので、ご興味ある方はお気軽にご参加下さい  

Posted by 諸石酒店  at 20:28Comments(0)ちゃぶ台プロジェクト諸石酒店

2015年02月10日

大町町のソムリエ諸石です!ワインですよ~

はじめまして!
ということで、今回ブログ初投稿です、周りの人からは 遅い!❗ と叱られております。
これからいろいろとアップさせていただきたいと思いますので宜しくお願い申し上げます。


  

Posted by 諸石酒店  at 20:30Comments(0)諸石酒店